- スタッフブログ
足立区で「地震に強い家」に住もう ~今住んでいる家を視よう 耐震診断おこなっています~
2024年01月15日(月)
みなさま、こんにちは!
元旦に起きました能登半島地震で犠牲になられたみなさま、謹んでお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早く、みなさまが安心して過ごせますように微力ながらお力になれればと思っております。
日本は島国であるが故に地震とは切っても切り離せないものです。
今回の能登半島地震では新耐震基準の家屋も倒壊があったようです。
地震に強い家づくりを行うために、今回は書いていこうと思います!
耐震基準
「旧耐震基準」とは1950年(昭和25年)に制定された基準を指し、「新耐震基準」は1981年(昭和56年)6月1~制定された基準です。2000年に「現行耐震基準」が制定されました。
旧耐震基準:震度5程度の中規模の地震で、建物が大きな被害を受けないという基準で制定されています。倒壊せず、破損したとしても補修で生活が可能になる程度です。
新耐震基準:1978年に起きた宮城県沖地震で建物の倒壊やブロック塀の損壊による大きな被害が見られたことにより、1981年6月1日から震度6~7程度の揺れでも建物が倒壊しないように定められた基準で制定されています。
現行耐震基準:新耐震基準に加えて地盤の仕様が明記されています。地盤調査の規定が充実されたほか、壁量、壁の配置バランス、接合部などの条件も明確化されました。
耐震診断
耐震診断とは建物が地震の揺れにより倒壊するか、しないかを見極めるための調査です。
基準は「木造住宅の耐震診断と補強方法」(財団法人日本建築防災協会)が広く利用されており、「誰でもできる我が家の耐震診断」「一般診断法」「精密診断法」の3つの方法があります。
「一般診断法」及び「精密診断法」では、木造住宅が大地震の揺れに対して倒壊するか、しないかを上部構造評点の結果により、判断します。
足立区では、旧耐震基準の家屋+2024年1月より、新耐震基準(昭和56年6月1日~平成12年5月31日までに着工した2階建て以下の木造住宅)で、区登録耐震診断士が耐震診断を行えば助成金が出ます。
耐震改修工事
耐震診断の結果、耐震性が不足していたとしても耐震改修を行うことで、大地震に対して、現行耐震基準で建てられた建物と同等の耐震性を確保することが出来ます。
耐震改修のためには、耐震診断を実施し、現在の建物の耐震性を確認するとともに、目標の耐震性を実現するための補強設計を行う必要があります。補強設計に従って、耐震改修工事を行います。
足立区では、耐震改修工事に於いても助成金制度があります!
まとめ
上記の足立区助成制度については、参考ブログ→足立区 新耐震基準木造住宅耐震助成制度 ~地震に強い家で安心したくらしをしよう~をご一読ください。
また、弊社は耐震等級3で施工しております。
参考ブログ→大地震でも崩壊しない家づくり ~耐震等級3の家で、安心・安全に暮らそう~
構造計算について知ろう ~長く安全・安心に住み続けられる家づくりをしよう~
(弊社施工例)
お電話・LINEでもお問合せいただけます。
足立区近辺にお住いの方で地震に強い家をお考えの方、ぜひ弊社にお任せください!!
清菱建設
広報 青木