• スタッフブログ

後悔しないために ~最新システムキッチン主要メーカー比較②~

こんにちは!

家づくりでこだわりたい場所であがることの多い『キッチン』。実際に、もう少し予算をかけておけば良かったと後悔した場所として「1位 キッチン」という回答もあるそうです。
お料理好きの方から主婦の方までそれぞれのこだわりポイントで選びたいですよね!?

第二弾は「TOTO」「クリナップ」を取り上げていこうと思います。

TOTO

スタンダードモデルの【ミッテ】にも清潔が保てるすべり台シンクを採用。シンク底面・網かご・排水口につけた傾斜が特長。排水口、シンク内に段差が少なく、汚れがたまりにくい構造となっています。
また、センターラインで上下2段に引き出しを分割。手元に近い上段の引き出しを大容量にしたラクラク収納。上段によく使うモノを収納すれば、調理中でもかがまずに少ない動きで出し入れできます。

高級価格帯の【ザ・クラッソ】は、光の当たり方によって表情を変えるクリスタルカウンターを採用。汚れを放置してもシミになりにくく、簡単なお手入れでキッチンのきれいを保ちます。表面に傷がついたときは、メラミンスポンジで軽くこすれば元の状態が保てます。熱や衝撃にも強いです。

クリナップ

クリナップの代名詞でもあるステンレスキッチン。サビにくく、耐久性も高い素材です。

スタンダードモデルの【rakuera】でも選択できます。

中級価格帯の【STEDIA】洗エールレンジフードはフィルターとファンのお掃除は2カ月に1回、ボタンを押すだけで自動洗浄!時短掃除で節水効果も◎

高級価格帯の【CENTRO】クリナップキッチンの集大成。”流レール”はもちろんのこと、スクエアシンクでシンクを立体的に活用したり、大容量シンクで大きなフライパンや鍋もラクラク置けるスペースを持っています。

レンジフード

キッチンの中で一番めんどくさいお掃除が「換気扇掃除」ではないでしょうか。整流版やフィルター掃除もそうですが、ファンのお手入れが一番大変です。
先日わたしも久しぶりにファンの掃除をしましたが、やはり油汚れは手ごわいです・・・。

そんな中でも各社、自動レンジフード掃除機能やファンの掃除が10年間不要であったりとレンジフードのお手入れをいかに楽にするかよく考えられていると思います。

(LIXIL レンジフード)

まとめ

時短家事の食洗機はもちろんのこと、日々のお手入れが楽になるシンクなどそれぞれ特徴があります。

後悔しないよう、ご自身のご希望にあったものを選べるといいですね。
ショールーム見学では、実際に触れて見ることができます。またメーカーのプロの方から話を聞くこともできますので、ぜひ気になるメーカーがございましたらショールームへ行ってみてください!
ご自身で行くのが不安な方や行き方が分からないなどありましたら、一緒にご案内することも可能ですのでご相談ください。

(弊社お施主様とショールーム見学)

清菱建設

広報 青木