- スタッフブログ
雨・紫外線・熱によるダメージから家を守る ~外壁メンテナンス(塗装)をしよう~
2025年06月24日(火)
みなさま、こんにちは。
前回のブログで「屋根リフォーム」について書きましたが、今回は「外壁塗装」についてです。どちらも長く安全に住み続けるためには必要不可欠なリフォームとなります。
日々太陽や雨風にさらされている屋根&外壁はメンテナンスをしっかりとすることで、家自体の寿命を延ばせます。
外壁メンテナンスの必要性
定期的なメンテナンスにより、防水性能を維持し、劣化や色あせを防ぎます。
また、外壁の塗装や補修を行うことで、耐久性を向上させ、建物の寿命を延ばすことができます。塗料を塗ると、塗膜という膜ができ、建物をコーティングします。建物に雨水などが入らないよう保護し、紫外線や熱によるダメージから家を守ります。さらに、外観を美しく保つことで、建物の価値を保つ役割も果たします。外壁メンテナンスは将来の大きな修理費用を防ぐためにも欠かせません。
(弊社施工例)
適切なタイミング(およそ10年ごと)の塗り替えで、住まいの健康を守りましょう。
外壁の塗り替えはいつ?
上記に書いたように、外壁の塗り替えは一般に10年毎が目安とされています。
外壁には、窯業系サイディングや金属系サイディング、モルタルなどいくつかの種類があります。タイルやレンガなど一部の外壁をを除いては、ほとんどの外壁は塗装によるメンテナンスが必要です。
10年経っていなくても塗替えが必要なのかのチェックが自分でできます。
①チョーキング 外壁を手で軽くなでてみてください。
白っぽい粉が手につく場合、塗膜が劣化して防水性が
低下しているサインです
②ひび割れの有無 目で見て、外壁に細かいひび割れが入っていないか確認します。
特に0.3mm以上の幅のクラックは雨水の侵入リスクが高く、
早めの対処が必要です。
③塗膜の剥がれや膨れ 塗装面が剥がれていたり、膨らんでいる部分がないか
見てください。
こうした症状があると、塗膜の防水性や保護機能が
失われています。
④色あせ・変色 外壁の色がくすんだり、以前よりも明らかに色あせている場合も
塗替えの目安です。
紫外線や風雨で塗膜が劣化している可能性があります。
⑤コケ・カビ・藻の発生 外壁に緑色や黒ずみの汚れが広がっている場合、
防水性が落ちて湿気がたまりやすくなっ
ています。放置すると劣化が進みます。
これらの症状が見られたら、専門業者に診断を依頼し、メンテナンスを行ってください。
メンテナンスをしないと。。。
塗り替えもせずに外壁の劣化が進むと、雨水などが入り、壁だけでなく住宅そのものの傷みを早めてしまいます。結果的に大掛かりな補修工事が必要となり、費用がかさむ場合もあります。
まとめ
前回のブログ→雨漏りから住まいを守る
せっかくの高性能住宅に住んでいても、屋根や外壁のメンテナンスをしっかりとしないと長く住み続けることはできません。
弊社ではお引き渡し後、6ヶ月、1年、3年、5年、10年と定期点検を行い、お客様の大切なお住まいを常に管理します。もちろん、今お住いの家のメンテナンスも承っております。
お見積もり・ご相談は無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
清菱建設
広報 青木